写真素材 PIXTA

心と臓2014年06月25日 15:15


私たちが造り上げたもので、連綿と休みなく80年間も動き続けるものは、非常に少ない。
私たちの「生命の源-心臓-」は、故障はあるが、通常止まることなく鼓動を打ち続ける。
最後は動きを止め、宿っていた「心」という概念とともに、臓器もこの世を去る。
最近、生きるもの、生命の素晴らしさをすごく実感することが多い。老いの性だろう。

狭い敷地の我が家の軒先や木々に、鳩や百舌鳥などの鳥たちが、巣を造って雛を育てている。
誤って卵が巣から落ちたり、蛇や猫に襲われたことも幾度かあった。
それでも、多くの雛たちが巣立っている。
あるとき、雛6匹がピーピー泣いてるので、空腹なのかなと可哀そうに思い、豆乳に浸したパンくずを雛に食べさせていたら、親鳥から手を突かれた。
親鳥は、雛のためにはわが身を顧みず、人をも攻撃してくる。
何か、昔の人の世みたいで、清々しく愛らしい。
虐待や育児放棄のニュースを聞くにつけ、鳥の世を眺めるのも勉強になる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sion.asablo.jp/blog/2014/06/25/7352996/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。